48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-12-09

また、選挙管理委員会では、総務省が所管する主権者教育推進に関する有識者会議の取りまとめにおいても、その有効性が指摘されております模擬投票を通じた主権者教育にも積極的に取り組んでいるところでございまして、今後も投票率向上に向けてハードとソフト面の両面で取組を進めていきたいと考えております。  

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

本市では、小中高校生対象に、主権者教育の一環として選挙出前講座模擬投票市選挙管理委員会と協力して啓発活動を行っている学生団体金沢選挙サポーターE7と連携しながら大学生への啓発活動が行われています。しかしながら、2017年度は小学校への模擬投票は5校、中学校は1校、また、E7に参加している大学においても偏りがあるように感じます。

小松市議会 2017-12-15 平成29年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2017-12-15

そんな中で当委員会といたしましては、これまでも市内高校へ出向きまして主権者教育に関する講義、また実際の投票を模した模擬投票実施など啓発活動をたくさん行ってきておりますが、そういった啓発を通じまして引き続き若年層投票の底上げを図っていきたいと考えております。  

七尾市議会 2017-12-11 12月11日-02号

また、学校での期日投票所開設は厳しいが、主権者教育の観点から定期的に出前講座模擬投票実施しているところであります。今年度は11月28日に石川県立田鶴浜高等学校の2年生を対象模擬投票実施しました。12月19日には石川県立七尾東雲高等学校2年生を対象実施する予定であります。 最後に、混雑解消の手当てについてもお答えいたします。 

小松市議会 2017-09-28 平成29年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2017-09-28

選挙常時啓発費については、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことにより、県と連携し、高校生対象出前講座開催等を行っているとのことですが、今後は教育委員会連携し、従来より行っている小中学校での模擬投票のさらなる実施公立小松大学との連携による新たな取り組み若年層に対するさまざまな啓発活動を行い、投票率向上に努めるよう求めました。  

白山市議会 2017-03-13 03月13日-02号

知識の伝授だけではなく、参加体験型学習政治的判断能力の育成を視野に入れた取り組みが求められており、出前授業模擬投票などの体験型の主権者教育生徒選挙への関心を高めるものとして評価されています。 また、投票率向上に向けて有権者利便性を考えた、商業施設期日投票所を利用する方も毎回ふえているようですが、全体の投票率低下にはなかなか歯どめがかからないようです。 

七尾市議会 2016-09-12 09月12日-02号

この結果を踏まえ、これまで行ってきた模擬投票等の啓発活動に加え、高校専門学校での期日投票所開設などを検討していきたいと思っています。 以上でございます。 ○議長(垣内武司君) 荒川一義君。 ◆10番(荒川一義君) 答弁をいただきました。何点か再質問しますので、よろしくお願いします。 1つ目は、保育行政公立保育園民営化ということについてです。 

金沢市議会 2016-06-15 06月15日-02号

市立工業高等学校におきましては、選挙管理委員会連携をいたしました模擬投票実施など、実践的な教育を通じて、生徒有権者としてみずからの判断で権利を行使できるよう具体的に指導してきたところであり、今後とも適切な指導に努めてまいりたいと考えております。 校外において放課後や休日に行う政治活動選挙運動届け出制許可制につきましてお尋ねがございました。

金沢市議会 2016-03-10 03月10日-02号

そして、模擬投票によって選挙を疑似体験することも重要でありますが、新有権者投票立会人従事者として実際の選挙にかかわりを持たせる取り組みも検討すべきと考えますが、いかがでしょうか。 次に、投票率低下傾向にある中、有権者投票しやすい環境の一層の整備を図り、投票率向上を目指して、新たな公職選挙法改正法案が国会において議論されております。

小松市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2016-03-09

そのため、若者政治参加意識を高め、投票率向上させようと模擬投票であるとか出前講座などの啓発活動が全国的に展開されているのは周知の事実であります。  しかしながら、投票率向上を高めるのは何も若者世代だけではなく全世代に投げかければいけないのであって、全体投票率そのものが今低下しております。  まずは、選挙管理委員長にお伺いいたします。初めて委員長選挙に行かれたのはお幾つのときでしたか。